2012/01/15 03:09:07
今年の初乗りです!
やっぱりナイトでしたーー!


手に何も持ってないようだけど、シャッター押した時はもう口の中にニンジン入っちゃったのでした~
とても風が冷たく寒い日で、本当は行きたくなかったのだけど、馬具庫の中に置いてある荷物で名前がないものは処分されるそうなので(期限15日)名前を書きに行ってきました。
馬具庫の中の荷物は自分の馬がいた時のままなのでね・・・
それでもずいぶん整理したのですけどね~
まだ大きな衣装ケースもあるし、3段引き出しのBOXも2つ・・・
自馬を持たない一会員にしては荷物多いから、ちょっと肩見狭いのですがね・・・
私は過去に馬を3頭持ちました。
1頭目は『ガトーネーグル』(愛称:「ガッちゃん」)

「ガッちゃん」は中央競馬で7歳まで在籍してました。
競争馬名は『ヒゼンダイオー』です。
『大王』といえば・・・
なぜかスーパーマリオの『クッパ大王』を思い出してしまうのです
「クッパ大王」





お父さんは、年配の方とか、若い人でもマニアだと知っているかな?『アローエクスプレス』という名馬です。
三冠馬にこそなれませんでしたが、かなりの好成績を収めています。
●『アローエクスプレスWikipedia』
お父さんを自慢してもしかたないのですがね~
『ヒゼンダイオー』の成績は『高尾特別』まででしたが、競馬新聞の記者から見た彼の評価は、
「仕上がりが早くそれほど調教はいらない馬」
「持ち味とするスピードはオープン級のものを持っている」
「復帰の時は注意したい」
とか、とても良く書かれていました。
デビュー当時から脚部不安ということで調教師さんも気を使っていたようで、放牧、休養が割とありました。
これは当時、新橋にあるJRAの資料館へ行って調べたんですね~
自分の馬のルーツ少しでも知りたかったですからね~
今ではネットで即わかります!
●『ヒゼンダイオーの競走成績』
このデータは7戦ですが、実際は11戦しています。
1着もあと2個あります!
1985年7月 札幌未勝利戦 1着 1200←デビュー戦!
〃 8月 函館400万下 1着 1200
〃 8月 函館奥尻特別 7着 1600
〃 11月 東京900万下 4着 1400
もうどうでもいいことですがね・・・
でも競走馬として一生懸命走った『ヒゼンダイオー』の名誉のため、追記したいと思います
やがて7年目の放牧中にもう出られるレースがなくなってしまったみたいで、乗馬になりました。
乗馬になった『ヒゼンダイオー』はうちの乗馬倶楽部の会有馬となり『ガトーネーグル』という名前をつけてもらいました。
当時うちの乗馬倶楽部は馬にお菓子系の名前をつけるのが流行っていたからです。
しかし困ったことに「ガッちゃん」には、いつついたのか、乗馬には絶対あってはならない「噛む」「蹴る」という癖がありました
<つづく>
なんか長くなってしまうのでとりあえず<つづく>にします
(今でも充分長いし・・・)
また折を見て・・・
今回の先生はTインストラクターで生徒は私一人でした。
なんか~Tイントラとは相性がいいのかなぁ~?
彼のレッスンで、言われるままにやってると、自然な感じでナイトがすごくいい状態になるのです。
「そうです!そうです!」とか言われて、こっちも自信がつくからかなぁ?
私に限らず、きっと他の会員さんもそうだと思いますよ~
みんな、誉められて伸びたいタイプだと思うしね~
そういう意味もあって前回「教えるのが上手かも?」と書いたのですがね。
Tイントラのおかげで「初乗り」を楽しく終え、お友達との会話も
「今度いつ来るの~」
「ん~~来月かなぁ~?(今月はもう無理っす!
)またね~
」
と、そこそこに、次に向かうのは課長のドッグランです。
あ~忙し~
平日の午後2時頃ですが、すごい寒いのにもかかわらず結構人がいましたね~
乗馬倶楽部では寒すぎて会員さんはほとんどいなかったのだけど、ワンコの飼い主はそんなことじぇんじぇん気にしないようです
今日はあまり走らずこんなことばかり・・・


車に乗って出かけるだけでも楽しい(と思う)課長は、それなりに満足してくれたようでした(と思う)
休みの日は昼まで寝てたいなぁ~と思うのだけど、馬に乗り、課長とも遊べると、やっぱり早起きして良かった~と思います。
翌日の朝は大寝坊でバタバタだったのですがね・・・

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
やっぱりナイトでしたーー!

手に何も持ってないようだけど、シャッター押した時はもう口の中にニンジン入っちゃったのでした~

とても風が冷たく寒い日で、本当は行きたくなかったのだけど、馬具庫の中に置いてある荷物で名前がないものは処分されるそうなので(期限15日)名前を書きに行ってきました。
馬具庫の中の荷物は自分の馬がいた時のままなのでね・・・
それでもずいぶん整理したのですけどね~
まだ大きな衣装ケースもあるし、3段引き出しのBOXも2つ・・・
自馬を持たない一会員にしては荷物多いから、ちょっと肩見狭いのですがね・・・
私は過去に馬を3頭持ちました。
1頭目は『ガトーネーグル』(愛称:「ガッちゃん」)
「ガッちゃん」は中央競馬で7歳まで在籍してました。
競争馬名は『ヒゼンダイオー』です。
『大王』といえば・・・
なぜかスーパーマリオの『クッパ大王』を思い出してしまうのです

「クッパ大王」




お父さんは、年配の方とか、若い人でもマニアだと知っているかな?『アローエクスプレス』という名馬です。
三冠馬にこそなれませんでしたが、かなりの好成績を収めています。
●『アローエクスプレスWikipedia』
お父さんを自慢してもしかたないのですがね~

『ヒゼンダイオー』の成績は『高尾特別』まででしたが、競馬新聞の記者から見た彼の評価は、
「仕上がりが早くそれほど調教はいらない馬」
「持ち味とするスピードはオープン級のものを持っている」
「復帰の時は注意したい」
とか、とても良く書かれていました。
デビュー当時から脚部不安ということで調教師さんも気を使っていたようで、放牧、休養が割とありました。
これは当時、新橋にあるJRAの資料館へ行って調べたんですね~
自分の馬のルーツ少しでも知りたかったですからね~
今ではネットで即わかります!
●『ヒゼンダイオーの競走成績』
このデータは7戦ですが、実際は11戦しています。
1着もあと2個あります!
1985年7月 札幌未勝利戦 1着 1200←デビュー戦!
〃 8月 函館400万下 1着 1200
〃 8月 函館奥尻特別 7着 1600
〃 11月 東京900万下 4着 1400
もうどうでもいいことですがね・・・
でも競走馬として一生懸命走った『ヒゼンダイオー』の名誉のため、追記したいと思います

やがて7年目の放牧中にもう出られるレースがなくなってしまったみたいで、乗馬になりました。
乗馬になった『ヒゼンダイオー』はうちの乗馬倶楽部の会有馬となり『ガトーネーグル』という名前をつけてもらいました。
当時うちの乗馬倶楽部は馬にお菓子系の名前をつけるのが流行っていたからです。
しかし困ったことに「ガッちゃん」には、いつついたのか、乗馬には絶対あってはならない「噛む」「蹴る」という癖がありました

<つづく>
なんか長くなってしまうのでとりあえず<つづく>にします

また折を見て・・・
今回の先生はTインストラクターで生徒は私一人でした。
なんか~Tイントラとは相性がいいのかなぁ~?
彼のレッスンで、言われるままにやってると、自然な感じでナイトがすごくいい状態になるのです。
「そうです!そうです!」とか言われて、こっちも自信がつくからかなぁ?
私に限らず、きっと他の会員さんもそうだと思いますよ~
みんな、誉められて伸びたいタイプだと思うしね~

そういう意味もあって前回「教えるのが上手かも?」と書いたのですがね。
Tイントラのおかげで「初乗り」を楽しく終え、お友達との会話も




と、そこそこに、次に向かうのは課長のドッグランです。
あ~忙し~

平日の午後2時頃ですが、すごい寒いのにもかかわらず結構人がいましたね~
乗馬倶楽部では寒すぎて会員さんはほとんどいなかったのだけど、ワンコの飼い主はそんなことじぇんじぇん気にしないようです

今日はあまり走らずこんなことばかり・・・
車に乗って出かけるだけでも楽しい(と思う)課長は、それなりに満足してくれたようでした(と思う)
休みの日は昼まで寝てたいなぁ~と思うのだけど、馬に乗り、課長とも遊べると、やっぱり早起きして良かった~と思います。
翌日の朝は大寝坊でバタバタだったのですがね・・・


『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR
【今年もよろしく】
初乗りは20日の予定でした
晴れ女2人(U原さんと)だから絶対雨降らないと確信してなのに
前日の9時の予報では曇りマークは消え大きな雪だるまが・・(+_+)
朝早起きしましたが霙混じりの雪、屋根にはうっすら雪が・・・・
キャンセルしました。今年の初乗りはたぶん2月かな、
ガチャン懐かしいね。ブログでガッちゃん思い出コーナーも。
ゆみべいと出あえてすご~く幸せだったよ。
私も会有馬の時乗ったけど何とか噛む、蹴るにはあわず
障碍でいい思い出残してもらいました。(^^♪
絶対飛んでくれたものね。
今年も課長と一緒の楽しいブログたのしみにしてま~す。
晴れ女2人(U原さんと)だから絶対雨降らないと確信してなのに
前日の9時の予報では曇りマークは消え大きな雪だるまが・・(+_+)
朝早起きしましたが霙混じりの雪、屋根にはうっすら雪が・・・・
キャンセルしました。今年の初乗りはたぶん2月かな、
ガチャン懐かしいね。ブログでガッちゃん思い出コーナーも。
ゆみべいと出あえてすご~く幸せだったよ。
私も会有馬の時乗ったけど何とか噛む、蹴るにはあわず
障碍でいい思い出残してもらいました。(^^♪
絶対飛んでくれたものね。
今年も課長と一緒の楽しいブログたのしみにしてま~す。
イゾルテさんコメントありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
初乗り残念でしたね~
でも中途半端に風が強かったり、雨が降ったり止んだりだったりするより、思い切ってキャンセルできたから良かったかも・・・ですね。
どうせならコンディションのいい日
に乗りたいしね!
ガッちゃんのことは流れで書いてしまいました。
書いていると色々思い出して懐かしいです。
ガッちゃんのことだけでなく、友達の事や家族の事・・・
みんな若かったなぁ~って、もちろん私も
今でも脳みそと気持ちだけはあの頃のままなのですがね~
また今年も頑張って馬に乗りましょうね~
雪が溶けたら山梨もね!
ブログも大したネタはありませんが、頑張って書きますので、どうぞ読んでやってください!
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
初乗り残念でしたね~
でも中途半端に風が強かったり、雨が降ったり止んだりだったりするより、思い切ってキャンセルできたから良かったかも・・・ですね。
どうせならコンディションのいい日

ガッちゃんのことは流れで書いてしまいました。
書いていると色々思い出して懐かしいです。
ガッちゃんのことだけでなく、友達の事や家族の事・・・
みんな若かったなぁ~って、もちろん私も

今でも脳みそと気持ちだけはあの頃のままなのですがね~
また今年も頑張って馬に乗りましょうね~
雪が溶けたら山梨もね!
ブログも大したネタはありませんが、頑張って書きますので、どうぞ読んでやってください!

この記事へコメントする