2016/04/12 16:36:34
主人の百箇日と納骨で福島県へ行きました。
主人は東京生まれの東京育ちですが、諸事情でお墓は福島県会津若松市。
遠いから大変だけど、大手を振って会社休めて旅行できま~す
途中ドッグランのある那須高原SAで休憩

グルメリポーターのような撮り方をしてみました。
ちょっと麺の量が多すぎました、なかなか難しい
湯気も写らないし、ロウでできたショウウィンドウの見本みたい?!

私の父の本家は偶然にも福島県猪苗代町。
今回は本家に3泊も泊めてもらいました。
父は5人兄弟の末っ子。
昔なので、赤ちゃんの時に亡くなってしまった人が4人いて、兄弟の間は結構年が離れていたりします。
私のいとこでも父とたいして年が変わらないとか、更には同じ年の人もいました。
叔父さんだとばかり思っていて、呼ぶのも「〇〇おじさん」と呼んでいた人達が、「いとこだよ」と大きくなって聞かされた時は、本当にびっくりしました
子供の頃は夏休みの間中、兄と預けられていました。
一緒に遊んでいたいとこの子供(当時はいとこだと思っていた)で、私より3歳年下の泣き虫のT君も、程よいおっさん!
まぁ私もバリバリのおばさんですが!
オジサン、オバサン同士で夜は宴会!
あんなに飲んだくれた割には朝5時に目が覚め早速散歩。
朝もやがとっても幻想的でした。

家の周りには磐梯山から流れてくる川があって、昔は笹船とか作って流して遊びました。
畑から抜いてきた土のついた大根とかもここで洗っていたかと。
なぜかこの場所がとても好きなんです。
猪苗代駅前には、『野口英世』の立て看板が。
野口英世博士は黄熱病の薬を作ってくれました。
私もアフリカに行く時にはお世話になりました。
「お薬作ったんです」なんていう一言では片づけられない並々ならぬ苦労と血のにじむような努力があったことでしょう。
その思いがずっしり詰まったような、すーーっごく痛い注射でした
散歩を終え、久しぶりにまともに、そしてとっても美味しい朝ごはんを食べお寺へ

・
・
・
・
・
無事法要も終わり、記念撮影。
「お寺に放置された犬、飼い主募集」のようにも見えるか・・・
住職と奥様が出てきてくれて記念撮影。
そばにいって飛びついて衣汚したらいけないので離れて・・・
住職も奥様も動物好きで、猫ちゃんが7匹います。
性格が温和なゴールデンを飼いたそうでしたが、「力があるからな~」と・・・
そうです!お年を考えましょう~
私も、腕力には自信がありますが、大型犬はしんのすけで最後かな~と・・・
納骨を終え、ひとまずは一段落できたね~と、更に飲みに拍車がかかり、今夜もまたオジサン、オバサンの宴会が続く・・・

しんのすけは、生まれてからこの方1階でしか生活していません。
初めて2階からの眺めです。
そして至近距離の電車も初めて。
しばらく去っていく電車を見つめていました。
今日のランチは
主人の妹のダンナ様の故郷がこれもまた本当に偶然で福島県喜多方市。
定年退職後喜多方に戻り、趣味で始めた蕎麦づくり。
結構気合い入っていて、良いそば粉を求めて他県まで行くとか。
美味しくて食べ終わっちゃった後です
今回は、地元のそば粉と、山形まで買いに行ったそば粉で2種類のお蕎麦を打ってくれました。
本当に美味しかったです。
なかなか腕のいい蕎麦職人さんになりましたね、義弟君!(私より年上だけど・・・
)
東京で終わってしまった桜は、こちらで丁度見頃ということで再度楽しめました。
旅行気分の法事が、これからしばらく続きます。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
主人は東京生まれの東京育ちですが、諸事情でお墓は福島県会津若松市。
遠いから大変だけど、大手を振って会社休めて旅行できま~す

途中ドッグランのある那須高原SAで休憩
グルメリポーターのような撮り方をしてみました。
ちょっと麺の量が多すぎました、なかなか難しい

湯気も写らないし、ロウでできたショウウィンドウの見本みたい?!

私の父の本家は偶然にも福島県猪苗代町。
今回は本家に3泊も泊めてもらいました。
父は5人兄弟の末っ子。
昔なので、赤ちゃんの時に亡くなってしまった人が4人いて、兄弟の間は結構年が離れていたりします。
私のいとこでも父とたいして年が変わらないとか、更には同じ年の人もいました。
叔父さんだとばかり思っていて、呼ぶのも「〇〇おじさん」と呼んでいた人達が、「いとこだよ」と大きくなって聞かされた時は、本当にびっくりしました

子供の頃は夏休みの間中、兄と預けられていました。
一緒に遊んでいたいとこの子供(当時はいとこだと思っていた)で、私より3歳年下の泣き虫のT君も、程よいおっさん!

まぁ私もバリバリのおばさんですが!

オジサン、オバサン同士で夜は宴会!


あんなに飲んだくれた割には朝5時に目が覚め早速散歩。
朝もやがとっても幻想的でした。
家の周りには磐梯山から流れてくる川があって、昔は笹船とか作って流して遊びました。
畑から抜いてきた土のついた大根とかもここで洗っていたかと。
なぜかこの場所がとても好きなんです。
猪苗代駅前には、『野口英世』の立て看板が。
野口英世博士は黄熱病の薬を作ってくれました。
私もアフリカに行く時にはお世話になりました。
「お薬作ったんです」なんていう一言では片づけられない並々ならぬ苦労と血のにじむような努力があったことでしょう。
その思いがずっしり詰まったような、すーーっごく痛い注射でした

散歩を終え、久しぶりにまともに、そしてとっても美味しい朝ごはんを食べお寺へ


・
・
・
・
・
無事法要も終わり、記念撮影。
「お寺に放置された犬、飼い主募集」のようにも見えるか・・・

住職と奥様が出てきてくれて記念撮影。
そばにいって飛びついて衣汚したらいけないので離れて・・・

住職も奥様も動物好きで、猫ちゃんが7匹います。
性格が温和なゴールデンを飼いたそうでしたが、「力があるからな~」と・・・
そうです!お年を考えましょう~
私も、腕力には自信がありますが、大型犬はしんのすけで最後かな~と・・・

納骨を終え、ひとまずは一段落できたね~と、更に飲みに拍車がかかり、今夜もまたオジサン、オバサンの宴会が続く・・・

しんのすけは、生まれてからこの方1階でしか生活していません。
初めて2階からの眺めです。
そして至近距離の電車も初めて。
しばらく去っていく電車を見つめていました。
今日のランチは
主人の妹のダンナ様の故郷がこれもまた本当に偶然で福島県喜多方市。
定年退職後喜多方に戻り、趣味で始めた蕎麦づくり。
結構気合い入っていて、良いそば粉を求めて他県まで行くとか。
美味しくて食べ終わっちゃった後です

今回は、地元のそば粉と、山形まで買いに行ったそば粉で2種類のお蕎麦を打ってくれました。
本当に美味しかったです。
なかなか腕のいい蕎麦職人さんになりましたね、義弟君!(私より年上だけど・・・

東京で終わってしまった桜は、こちらで丁度見頃ということで再度楽しめました。
旅行気分の法事が、これからしばらく続きます。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR