2014/09/26 12:13:28
9月23日はしんのすけの1歳の誕生日でした。
それで、記念に旅行をしようといつも行っている那須の温泉に家族で久しぶりに出かけました。
その温泉はダンナは事あるごとに友達と行っていますが、私は本当に何年ぶりなんです。
しんのすけは生まれて初めてのお泊りです。
さて当日ルンルン気分でお昼頃出発!

ダンナは体を壊してからは運転できず私が運転者です!
首都高速富ヶ谷インターから乗りほとんどずーっとトンネル!
なのでどのあたりなのかわかりませんが、いきなり画面に何かのランプが点滅!
何を示すランプなのかわっかりませ~ん!
(暗いし老眼かけないとよく見えないのと無知なのが混同してます
)
そしたらあろうことか車がどんどん減速していきました
アクセルを踏んでもなんの変りもなく、でもタコメーターの針は2000回転を指したまま
右側を走っていたので左の車線に行きハザードランプを出しながら走行してましたが、減速する一方で、仕方ないのでさらに路肩によせて走ってましたが、とうとう動かなくなりました
幸い非常電話がすぐそばにあったので、即電話!
「車が動かなくなりました(た、た、たすけて~
)」
「わかりました。三角表示と発煙筒を出してエンジンを切って車に乗っていてください」
「はい!わかりました!」
三角表示は出したものの発煙筒のキャップをとってみたけど煙出ず!
「あれ?しけっちゃってるの?」
後で聞いたらキャップで先端をこするんだってさ!
発煙筒持って悩んでいるところに2台の白バイが到着しました。
この時はまさに彼らが人類の救世主に思えましたね!
動かなかくなった時の車の状態を説明し、とりあえず地上に出ますとのことでレッカー移動されることになり、レッカー車を待っての待機。
牽引される車は、ギアはニュートラルにしてブレーキだけで後をついていかないといけなくて、前の車とは5mのゴムひもの間で上手に距離をとっていかなければなりません。
早い話、運転下手くそだと前の車に追突したり、ゴムひも切っちゃったりするわけです。
まぁパンツのゴムひもじゃなく(当たり前だ!)自転車のタイヤのチューブぐらいの太さですがね。
車って重いし・・・
下り坂はブレーキ踏めばいいけど登り坂は引かれるに任せる状態で、ゴム伸びるよね?登れるんだろうか?とか考えちゃいました。
私の運転技術をまるっきり信用していないダンナは「できれば誰か他の方に運転していただきたい」とお願いしました。
私も自信がないわけではなかったけど、もし万が一失敗したらダンナに一生言われるからな~と思い「是非お願いします!」
牽引中・・・
しんのすけは暑くてハーハーしながらも隊員さんのヘルメットに鼻を近づけクンクンするためしっかと首輪をつかんでいたのでこんな近くに口がある。
日の目を見たのは西池袋辺りでした。
隊員の方たちのお蔭でやっと地上に出て一安心!
「本当にありがとうございました
命拾いしました」
実は隊員さんが運転しようとエンジンをかけたらさっき点いたランプは消えていて、なんか車が持ち直しちゃったみたいだったのです。
水圧計は丁度真ん中を指していましたが、ランプが点滅した時私は水圧系を見ていなくて、
「オーバーヒートだったのかね?」
「車少し冷えたんだよ・・・」
「ラジエーターに水ないのかな?」
「水入れればいいんだよ」
「あ~~~ガソリン入れた時点検してもらえばよかったな~」
「このままいけそうだけどね・・・・」
でも那須までの長距離!しかも高速道路でまた何かあったらそれこそ怖いので、レンタカーを借りようか?と家族会議。
とりあえず駐車場に車を置きに行く途中ガソリンスタンドに立ち寄り事情を説明して点検してもらったら、オーバーヒートではないようで、エンジンではないでしょうか?とのことでした。
エンジンだったらなおさら怖いのでレンタカー決定!
前もってレンタカー屋に電話して車の有無を確認。
唯一カローラのバンがあるけど1時間ぐらい待たされると。
ワンコいるから綺麗な車でない方が私としては気が楽!
待たされるのは仕方ないのでお願いしてレンタカー屋に着いたら、丁度早めに戻ってきた車がありそれに変更!
レンタカーに荷物を移し、ダンナとしんのすけを残し私は車を置きに駐車場へ。
そこからタクシーでレンタカー屋へ。
そんなこんなで出発がかなり遅くなってしまい夕方4時半頃の出発!
なんとか夕飯には間に合わなければならないため佐野SAにあるドッグランで遊ぶ予定も却下!
あ~あ温泉につからず夕飯かぁ~
でもそんなことはどうでもいいんです!
車止まってからはオーバーヒートかもしれないとトンネル内でも戻りの道でもガソリンスタンドまでエアコン入れなかったので、しんのすけは「ハーハー」の連続ですっごく暑かったと思います。
ドッグランにも寄れず、ごめんよしんのすけ~
でもその後、そんな謝罪をひっくり返すようなことが発覚!
宿に着いたのは夜7時でした。
お腹すかせてるだろうとご飯をあげようとした時フードを入れていたジップロックの袋が破られていて、フードは一粒たりともありませんでした。
そして、しんのすけのお腹はいつもよりパンパンに膨れていました。
やられた~
2日分のご飯全部食べちゃった~
しんのすけの荷物を入れたバッグは、プール行く時用のチャックのないでかいトートバッグにご飯とかおもちゃを入れていて、お腹すかせたしんのすけはいつの間にか2日分のご飯を全部平らげていました。
レンタカーはマツダの「プレマシー」
座席と荷物の区別ないんです。
なんか笑ってるよね
「しんのすけ!もうこれから家に帰るまでご飯ないよ!
」
猫だったら何か缶詰とか買ってこれるけど、犬は突然フード変えると下痢してしまうのです。
コンビニに売ってるけどフード買えません。
仕方ないのでいつもフードにかけているフリカケは手つかずだったので、それだけあげました。
さすがに今夜はお腹パンパンなのでねだることはしないだろうと・・・
私たちにとってもしんのすけにとってもとんだ誕生日でした。
あ、でもしんのすけはご飯たらふく食べて至福の時だったのかもしれないですね~
実は今の車は買い替えるのが決定しているのです。
もう170,000キロも走っていて、その間エンジンは一度新しいのに交換しているのですが、やっぱりもうそろそろ・・・・という感じでした。
私が乗馬倶楽部に通うのに役立ってくれたとっても愛着のある車です。
馬と同じくらい思い出があります。
でも悲しいかなとうとうお別れになります。
新しい車は9月の末ごろ納車です。
この誕生日旅行も新しい車で行きたかったのですが、間に合わず・・・
思い出のある車で最後の旅行だね!と言って出かけたのですが、本当に(とんでもない)思い出作りができました。
今回のことは一生忘れないと思います
それに車のこともっと知っておかなければと大反省させられた一日でした。
三角表示も三角がそのまま車にあると思っていたのです
あれ組み立てるんです。
それにすぐそばを他の車がバンバン通るので風で時々倒れたりして・・・・
発煙筒の点け方もしかり・・・
教習所で習ったはず?習ったのかな?
それすら忘れていまっす!
まぁいろいろ勉強になったと・・・
最後に気付かせてくれてありがとう・・・
でもまずはトンネルの中で追突されて大惨事にならなくて良かったなぁ~としみじみ思います
<つづく>

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
それで、記念に旅行をしようといつも行っている那須の温泉に家族で久しぶりに出かけました。
その温泉はダンナは事あるごとに友達と行っていますが、私は本当に何年ぶりなんです。
しんのすけは生まれて初めてのお泊りです。
さて当日ルンルン気分でお昼頃出発!


ダンナは体を壊してからは運転できず私が運転者です!

首都高速富ヶ谷インターから乗りほとんどずーっとトンネル!
なのでどのあたりなのかわかりませんが、いきなり画面に何かのランプが点滅!
何を示すランプなのかわっかりませ~ん!
(暗いし老眼かけないとよく見えないのと無知なのが混同してます

そしたらあろうことか車がどんどん減速していきました

アクセルを踏んでもなんの変りもなく、でもタコメーターの針は2000回転を指したまま

右側を走っていたので左の車線に行きハザードランプを出しながら走行してましたが、減速する一方で、仕方ないのでさらに路肩によせて走ってましたが、とうとう動かなくなりました

幸い非常電話がすぐそばにあったので、即電話!





三角表示は出したものの発煙筒のキャップをとってみたけど煙出ず!
「あれ?しけっちゃってるの?」
後で聞いたらキャップで先端をこするんだってさ!

発煙筒持って悩んでいるところに2台の白バイが到着しました。
この時はまさに彼らが人類の救世主に思えましたね!
動かなかくなった時の車の状態を説明し、とりあえず地上に出ますとのことでレッカー移動されることになり、レッカー車を待っての待機。
牽引される車は、ギアはニュートラルにしてブレーキだけで後をついていかないといけなくて、前の車とは5mのゴムひもの間で上手に距離をとっていかなければなりません。
早い話、運転下手くそだと前の車に追突したり、ゴムひも切っちゃったりするわけです。
まぁパンツのゴムひもじゃなく(当たり前だ!)自転車のタイヤのチューブぐらいの太さですがね。
車って重いし・・・
下り坂はブレーキ踏めばいいけど登り坂は引かれるに任せる状態で、ゴム伸びるよね?登れるんだろうか?とか考えちゃいました。
私の運転技術をまるっきり信用していないダンナは「できれば誰か他の方に運転していただきたい」とお願いしました。
私も自信がないわけではなかったけど、もし万が一失敗したらダンナに一生言われるからな~と思い「是非お願いします!」
しんのすけは暑くてハーハーしながらも隊員さんのヘルメットに鼻を近づけクンクンするためしっかと首輪をつかんでいたのでこんな近くに口がある。
日の目を見たのは西池袋辺りでした。
隊員の方たちのお蔭でやっと地上に出て一安心!
「本当にありがとうございました

実は隊員さんが運転しようとエンジンをかけたらさっき点いたランプは消えていて、なんか車が持ち直しちゃったみたいだったのです。
水圧計は丁度真ん中を指していましたが、ランプが点滅した時私は水圧系を見ていなくて、
「オーバーヒートだったのかね?」
「車少し冷えたんだよ・・・」
「ラジエーターに水ないのかな?」
「水入れればいいんだよ」
「あ~~~ガソリン入れた時点検してもらえばよかったな~」
「このままいけそうだけどね・・・・」
でも那須までの長距離!しかも高速道路でまた何かあったらそれこそ怖いので、レンタカーを借りようか?と家族会議。
とりあえず駐車場に車を置きに行く途中ガソリンスタンドに立ち寄り事情を説明して点検してもらったら、オーバーヒートではないようで、エンジンではないでしょうか?とのことでした。
エンジンだったらなおさら怖いのでレンタカー決定!
前もってレンタカー屋に電話して車の有無を確認。
唯一カローラのバンがあるけど1時間ぐらい待たされると。
ワンコいるから綺麗な車でない方が私としては気が楽!
待たされるのは仕方ないのでお願いしてレンタカー屋に着いたら、丁度早めに戻ってきた車がありそれに変更!
レンタカーに荷物を移し、ダンナとしんのすけを残し私は車を置きに駐車場へ。
そこからタクシーでレンタカー屋へ。
そんなこんなで出発がかなり遅くなってしまい夕方4時半頃の出発!
なんとか夕飯には間に合わなければならないため佐野SAにあるドッグランで遊ぶ予定も却下!
あ~あ温泉につからず夕飯かぁ~

でもそんなことはどうでもいいんです!
車止まってからはオーバーヒートかもしれないとトンネル内でも戻りの道でもガソリンスタンドまでエアコン入れなかったので、しんのすけは「ハーハー」の連続ですっごく暑かったと思います。
ドッグランにも寄れず、ごめんよしんのすけ~

でもその後、そんな謝罪をひっくり返すようなことが発覚!
宿に着いたのは夜7時でした。
お腹すかせてるだろうとご飯をあげようとした時フードを入れていたジップロックの袋が破られていて、フードは一粒たりともありませんでした。
そして、しんのすけのお腹はいつもよりパンパンに膨れていました。
やられた~

しんのすけの荷物を入れたバッグは、プール行く時用のチャックのないでかいトートバッグにご飯とかおもちゃを入れていて、お腹すかせたしんのすけはいつの間にか2日分のご飯を全部平らげていました。
レンタカーはマツダの「プレマシー」
座席と荷物の区別ないんです。
なんか笑ってるよね

「しんのすけ!もうこれから家に帰るまでご飯ないよ!

猫だったら何か缶詰とか買ってこれるけど、犬は突然フード変えると下痢してしまうのです。
コンビニに売ってるけどフード買えません。
仕方ないのでいつもフードにかけているフリカケは手つかずだったので、それだけあげました。
さすがに今夜はお腹パンパンなのでねだることはしないだろうと・・・
私たちにとってもしんのすけにとってもとんだ誕生日でした。
あ、でもしんのすけはご飯たらふく食べて至福の時だったのかもしれないですね~
実は今の車は買い替えるのが決定しているのです。
もう170,000キロも走っていて、その間エンジンは一度新しいのに交換しているのですが、やっぱりもうそろそろ・・・・という感じでした。
私が乗馬倶楽部に通うのに役立ってくれたとっても愛着のある車です。
馬と同じくらい思い出があります。
でも悲しいかなとうとうお別れになります。
新しい車は9月の末ごろ納車です。
この誕生日旅行も新しい車で行きたかったのですが、間に合わず・・・
思い出のある車で最後の旅行だね!と言って出かけたのですが、本当に(とんでもない)思い出作りができました。
今回のことは一生忘れないと思います

それに車のこともっと知っておかなければと大反省させられた一日でした。
三角表示も三角がそのまま車にあると思っていたのです

あれ組み立てるんです。
それにすぐそばを他の車がバンバン通るので風で時々倒れたりして・・・・
発煙筒の点け方もしかり・・・
教習所で習ったはず?習ったのかな?
それすら忘れていまっす!
まぁいろいろ勉強になったと・・・
最後に気付かせてくれてありがとう・・・
でもまずはトンネルの中で追突されて大惨事にならなくて良かったなぁ~としみじみ思います

<つづく>

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR