2014/09/27 11:48:05
昨日は本当にくったびれて爆睡したせいか朝5時に目が覚めました。
ラッキー朝風呂!
朝風呂!


ここの部屋はペット専用室ですが、部屋に露天風呂があるんです。
長々歩かず即お風呂入れるなんて最高でっす!
旅館の名前は『大鷹の湯』です。
100%源泉かけ流し温泉です。
お湯はほんとにすこぶる良いです
猫の「コロッケ」(名前です
)
を連れての旅行で初めて泊まってから、かれこれ15年ぐらいになります。
当時と比べると旅館内外ともにずいぶん様変わりしました。
昔はもっと料金もリーズナブルで気軽に来れる感じでした。
湯治的にも使われていたので、おじいちゃんおばあちゃんでにぎわっていました。
今は厳かで格式ある落ち着いた旅館という感じです。
室内の露天風呂も割と大きい浴槽のせいかプールだと思ったみたいで入ろうとするしんのすけ。
ちょっとお湯をなめて「なんかあったかいよ~」と変な顔。
でもおもちゃ投げたら入るかも?
体が温まったので朝ごはんの前に散歩しよーっと!

散歩コースは課長とも行っていたコースと同じ!
近くに地方競馬総合研究所
があるんです。
そこに馬を見に行きます。
その研究所はたまたま偶然に以前3頭目に所有した馬が関わってくるのですが、私にとっては本当に本当に思い出深い場所です。
名前は「グレイス・ゴッド」(ゴッちゃんと呼んでました)
地方競馬ですが7連勝して大人気でした。
7歳まで走って引退し乗馬になりました。
お父さんは、中央競馬の所属で、日本では結果は残せなかったものの、元々海外のGⅠ、GⅡで常に活躍していた輸入英国馬の「イブンベィ」です。
「イブンベイ」

<net keiba. comより抜粋>
ゴッちゃんは大きくて脚が長く見栄えがしました。
後ろ脚で立ち上がると唖然として見上げてしまうほどでした。
でも無邪気ですご~く心根の優しい馬でした。
ちょっと落ち着きないところもあったので馬房ではモーツァルト(癒し版)を聴かせてました。
効果あったのかな~?
厩務の人は気持ちよくて眠くなると言っていました
ゴッちゃん

競走馬総合研究所は旅館の門を出てわき道を行くとすぐなんです。
目と鼻の先っていうやつです。
途中、黄金色の稲穂がとっても綺麗でした

田んぼの左側にはもうこの景色
怪我や病気をした馬が復帰するまでのトレーニングです。
「おはようございます」と声をかけてくれました。
道路からとっても近いんですよ。
しんのすけどーか吠えませんように・・・・
厩舎です。
なんか牧歌的な雰囲気で外国のようですね~
ひろ~い放牧場・・・かな?
久しぶりに馬を見てなんか乗りたくなっちゃいましたね~
今乗馬倶楽部に行ったらどんな馬に乗るんだろうか~?
ナイトはいなくなっちゃったし・・・
やっぱりおじいさん馬がいいな~
この後はその辺をフラフラして・・・
さて、そろそろ戻って朝ごはんだよー!
ムックが起きていました。
誰とでも仲良くできてとっても良い子です!
課長ともいっぱい遊んでくれました。
しんのすけとは初対面!
お部屋の前で。
瀬戸物の犬の置物になりすましている。
2日目は大事件もなく、とても穏やかに過ごせました。
あ、ただ一つ、ダンナがしんのすけに体当たりされて倒れて腰を打って現在シップだらけです
いろいろなことがあったけど、しんのすけも無事1歳を迎えちょっとホッとしています。
最近は仔犬の時ほどイタズラはしなくなりましたが、まだまだ目は離せません。
でもイタズラしても多少アホでもいいから健康で長生きしてほしい。
課長の分と、若くして亡くなった3頭の馬たちの分まで。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
ラッキー朝風呂!




ここの部屋はペット専用室ですが、部屋に露天風呂があるんです。
長々歩かず即お風呂入れるなんて最高でっす!
旅館の名前は『大鷹の湯』です。
100%源泉かけ流し温泉です。
お湯はほんとにすこぶる良いです

猫の「コロッケ」(名前です

を連れての旅行で初めて泊まってから、かれこれ15年ぐらいになります。
当時と比べると旅館内外ともにずいぶん様変わりしました。
昔はもっと料金もリーズナブルで気軽に来れる感じでした。
湯治的にも使われていたので、おじいちゃんおばあちゃんでにぎわっていました。
今は厳かで格式ある落ち着いた旅館という感じです。
室内の露天風呂も割と大きい浴槽のせいかプールだと思ったみたいで入ろうとするしんのすけ。
ちょっとお湯をなめて「なんかあったかいよ~」と変な顔。
でもおもちゃ投げたら入るかも?

体が温まったので朝ごはんの前に散歩しよーっと!


散歩コースは課長とも行っていたコースと同じ!
近くに地方競馬総合研究所

そこに馬を見に行きます。
その研究所はたまたま偶然に以前3頭目に所有した馬が関わってくるのですが、私にとっては本当に本当に思い出深い場所です。
名前は「グレイス・ゴッド」(ゴッちゃんと呼んでました)
地方競馬ですが7連勝して大人気でした。
7歳まで走って引退し乗馬になりました。
お父さんは、中央競馬の所属で、日本では結果は残せなかったものの、元々海外のGⅠ、GⅡで常に活躍していた輸入英国馬の「イブンベィ」です。
「イブンベイ」

<net keiba. comより抜粋>
ゴッちゃんは大きくて脚が長く見栄えがしました。
後ろ脚で立ち上がると唖然として見上げてしまうほどでした。
でも無邪気ですご~く心根の優しい馬でした。
ちょっと落ち着きないところもあったので馬房ではモーツァルト(癒し版)を聴かせてました。
効果あったのかな~?
厩務の人は気持ちよくて眠くなると言っていました

ゴッちゃん

競走馬総合研究所は旅館の門を出てわき道を行くとすぐなんです。
目と鼻の先っていうやつです。
途中、黄金色の稲穂がとっても綺麗でした


田んぼの左側にはもうこの景色
怪我や病気をした馬が復帰するまでのトレーニングです。
「おはようございます」と声をかけてくれました。
道路からとっても近いんですよ。
しんのすけどーか吠えませんように・・・・

厩舎です。
なんか牧歌的な雰囲気で外国のようですね~
ひろ~い放牧場・・・かな?
久しぶりに馬を見てなんか乗りたくなっちゃいましたね~
今乗馬倶楽部に行ったらどんな馬に乗るんだろうか~?
ナイトはいなくなっちゃったし・・・
やっぱりおじいさん馬がいいな~

この後はその辺をフラフラして・・・
さて、そろそろ戻って朝ごはんだよー!
ムックが起きていました。
誰とでも仲良くできてとっても良い子です!
課長ともいっぱい遊んでくれました。
しんのすけとは初対面!
お部屋の前で。
瀬戸物の犬の置物になりすましている。
2日目は大事件もなく、とても穏やかに過ごせました。
あ、ただ一つ、ダンナがしんのすけに体当たりされて倒れて腰を打って現在シップだらけです

いろいろなことがあったけど、しんのすけも無事1歳を迎えちょっとホッとしています。
最近は仔犬の時ほどイタズラはしなくなりましたが、まだまだ目は離せません。
でもイタズラしても多少アホでもいいから健康で長生きしてほしい。
課長の分と、若くして亡くなった3頭の馬たちの分まで。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR