2009/08/06 09:42:24
課長は4月に、港区のとある特別養護老人ホームにお邪魔しました。
地元のボランティアの人達による動物訪問介護です。
課長は港区在住ではないのですが港区のドッグランのお友達に誘われたのです。
でも課長は、ものすごい勢いで喜びを表現するので、お年寄りをふっ飛ばしちゃっうかも~
と思って初めは断ったのですが、、みんな椅子に座っているか車イスだから大丈夫よ、ということで参加させてもらいました。


















1フロアー30人くらいのおじいちゃん、おばあちゃんたちが輪になって集まっていて、一人一人順番に声をかけお話していきます。
時間は20分、それを3フロア回ります。
おばあちゃんの方が多いですね。
やっぱり女性は長生きで~す
課長は館内に入った時は案の定大興奮状態で先が思いやられたけど、輪になっているお年寄り達を見て、初めての状況に少し戸惑っているみたいでした。
が、男の人が好きな課長は、お年寄りには見向きもせず介護士のお兄さんのところへシッポと腰振りながらまっしぐら・・・。
いつものシッポバッサバッサ振って、腰も左右に振りながら、その人の周りをグルグル回る大喜びポーズ!
のっけから笑われました
当然、あまり犬が好きではない方も中にはいて、この集りに無理やり参加させられたようで機嫌が悪く「犬は嫌だよ~」「あっちへ行け!」とか、手で「シッシッ」とやられましたが、ほとんどの人が犬が好きで「大きいね
」とか「かわいいね
」と喜んでくれました。
でも課長は普段と態度が全然違いました。
いつもは触られるの大好きなのに、そばに行かないし、触ろうとすると避けるんです。
一人のおばあちゃんが「名前は?」と聞いてきたので、名前を教えて、自分の名前を呼ばれた時、初めてシッポを振って寄っていき、いつもの課長になりました。
そして3フロアー目の時間が終りに近づいた頃、
課長は床にゴロンと横になってしまったのです。
「あらー!疲れて寝ちゃったよー!まだ若いのに!」と、また笑われてしまいました
でも「初めてだからね~」と優しい言葉をかけていただいて、課長がセラピーされてました。
実は、大暴れしたらいけないと思って、訪問の前にドッグランで遊ばせて少し疲れさせていたのです。
作戦が裏目に出てしまった!
課長体力限界?!
す、すまない!課長!
3フロアも回るとは知らなかったので・・・。
でも気まぐれで飽きっぽい性格の課長、少しは疲れているだろうけど、多分飽きちゃったんだろうと思うんですがね
そういう課長の性格改善と社会勉強のためにも、今後も続けて訪問させていただこうと思っています。
月1回なんですが、皆さんワンちゃん達が来るのをとっても楽しみにしてくれているのです。
課長がセラピーされちゃったけど、逆にそれもいいんじゃないかな?と思います。
(こんなこと書くと、ほんとのセラピードッグ訓練士さんに怒られちゃうかもしれませんね)
自分より弱い者を労わる気持ちって、とても大事だと思います。
自分が優しくなれますよね?そして心が穏やかになる。
言葉の話せない相手の為に、今何をしてあげればいいのか?何を望んでいるのか?って一生懸命考えるって、精神的なことだけでなく、脳を始め体のいろいろな部分にも刺激を与え、活性化させるような気がします。
言葉が通じない分、必死で五感を働かせるわけです。
だから犬
や猫
に限らず馬
やイルカ
などを介したセラピーって、身障者の方などにも効果があるように思います。


















夏の間は、ホームまでの行き帰りが暑くて大変だからとお休みで(2時~3時なのでね)、9月から再開します。
次回から、ドッグランは、訪問後にストレス発散で寄ることにしました

『何が飽きっぽいだい!あー今日は疲れた~zzz~zzz~』

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
地元のボランティアの人達による動物訪問介護です。
課長は港区在住ではないのですが港区のドッグランのお友達に誘われたのです。
でも課長は、ものすごい勢いで喜びを表現するので、お年寄りをふっ飛ばしちゃっうかも~



















1フロアー30人くらいのおじいちゃん、おばあちゃんたちが輪になって集まっていて、一人一人順番に声をかけお話していきます。
時間は20分、それを3フロア回ります。
おばあちゃんの方が多いですね。
やっぱり女性は長生きで~す

課長は館内に入った時は案の定大興奮状態で先が思いやられたけど、輪になっているお年寄り達を見て、初めての状況に少し戸惑っているみたいでした。
が、男の人が好きな課長は、お年寄りには見向きもせず介護士のお兄さんのところへシッポと腰振りながらまっしぐら・・・。
いつものシッポバッサバッサ振って、腰も左右に振りながら、その人の周りをグルグル回る大喜びポーズ!
のっけから笑われました

当然、あまり犬が好きではない方も中にはいて、この集りに無理やり参加させられたようで機嫌が悪く「犬は嫌だよ~」「あっちへ行け!」とか、手で「シッシッ」とやられましたが、ほとんどの人が犬が好きで「大きいね


でも課長は普段と態度が全然違いました。
いつもは触られるの大好きなのに、そばに行かないし、触ろうとすると避けるんです。
一人のおばあちゃんが「名前は?」と聞いてきたので、名前を教えて、自分の名前を呼ばれた時、初めてシッポを振って寄っていき、いつもの課長になりました。
そして3フロアー目の時間が終りに近づいた頃、
課長は床にゴロンと横になってしまったのです。
「あらー!疲れて寝ちゃったよー!まだ若いのに!」と、また笑われてしまいました

でも「初めてだからね~」と優しい言葉をかけていただいて、課長がセラピーされてました。
実は、大暴れしたらいけないと思って、訪問の前にドッグランで遊ばせて少し疲れさせていたのです。
作戦が裏目に出てしまった!

課長体力限界?!

す、すまない!課長!

3フロアも回るとは知らなかったので・・・。
でも気まぐれで飽きっぽい性格の課長、少しは疲れているだろうけど、多分飽きちゃったんだろうと思うんですがね

そういう課長の性格改善と社会勉強のためにも、今後も続けて訪問させていただこうと思っています。
月1回なんですが、皆さんワンちゃん達が来るのをとっても楽しみにしてくれているのです。
課長がセラピーされちゃったけど、逆にそれもいいんじゃないかな?と思います。
(こんなこと書くと、ほんとのセラピードッグ訓練士さんに怒られちゃうかもしれませんね)
自分より弱い者を労わる気持ちって、とても大事だと思います。
自分が優しくなれますよね?そして心が穏やかになる。
言葉の話せない相手の為に、今何をしてあげればいいのか?何を望んでいるのか?って一生懸命考えるって、精神的なことだけでなく、脳を始め体のいろいろな部分にも刺激を与え、活性化させるような気がします。
言葉が通じない分、必死で五感を働かせるわけです。
だから犬






















夏の間は、ホームまでの行き帰りが暑くて大変だからとお休みで(2時~3時なのでね)、9月から再開します。
次回から、ドッグランは、訪問後にストレス発散で寄ることにしました

『何が飽きっぽいだい!あー今日は疲れた~zzz~zzz~』

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR