2016/04/05 14:17:21
時々散歩で通るうちの近所の八幡様。
地元では超有名。
子供の頃から初詣は必ず行ってたし。
神社の裏の公園の公衆トイレ
『日光江戸村』的!
この神社の長女Y子と私は同じ歳で、小学校・中学・高校は別ですが、偶然短大で一緒になりました。
正確には、短大に入ってから、みんなで出身地や出身校とか話した時わかったのですが。
彼女は背が高くスラッとしていてスタイルもとても良く、お化粧もバッチリですごく綺麗でした。
私なんかは高校卒業して初めてお化粧というものをし始めた、ピカピカのメイク1年生。
あんなに上手なお化粧できるなんてすごいな~と思っていました。
まぁ~ずいぶん前からやっていたようで、割と遊び人ぽい感じではありましたけども・・・
彼女の友達は「スタイルいいけど、顔は化粧とったら別人だよ!」と言ってたけど
確かに眉毛も剃っていてアイブローでとても細く描いているから・・・みんなその言葉に妙に納得して苦笑。
でも綺麗でしたよ!ほんとに!
雰囲気としては芸能人の「菜々緒」さんの感じです!
美人ですよね~
その後無事卒業してそれぞれの道を歩んでいきましたが、4~5年ぐらい経った頃かな~
私の小学校の時の友達のU君、母親同士も仲が良く、家も近かったので放課後一緒に帰ったり遊んだりしていました。
そのU君と神社のY子がつきあっていると耳にしました。
U君とY子は小学校も中学も高校も別。
「へ~そーなんだ~どこで知り合ったんだ?近所の飲み屋かなぁ?」
どこで知り合おうが、大きなお世話なのですが。
やがて二人は「結婚したい!」ということになったのですが、Y子は神社の長女で、下も妹さんで親が
「婿をとって神社を継いでもらわないと!」
U君も長男で下が妹さん、U君の親も
「うちも長男なので家を継いでもらいたいから婿には出せません!」
両家共一歩も譲らず、結局二人は泣く泣く別れたとか・・・
よくあるパターンといえばそうなのだけど、身近に起こるとは・・・
あれからウン十年経つけど、U君の家の前を通るとそのことを思い出し、神社の前を通るとそのことを思い出し・・・
神社の自宅のピンポン鳴らせはY子が出てくる・・・のかなぁ~
二人ともそれぞれ別の幸せを見つけたと思いますがね~
でも、U君の家の前通ってもU君いる気配ないんです。
U君の奥さんとか、お子さんとか・・・
たまたま見かけないだけかなぁ~
まだ同居してないだけかなぁ~
私の情報不足で、実は神社で神主さんになっていたりして・・・
今度誰かに聞いてみようっと!
若い時の恋愛は、結婚まで何かと障害がありますよね~
でもお家継承のために・・・というのは、仕方ないのだろうけど、やっぱりかわいそうですね・・・
でも、もしうちも兄が「婿にきていただかないと」と言われたら、父親は絶対反対したと思うな~
難しい問題ですね~


『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
地元では超有名。
子供の頃から初詣は必ず行ってたし。
神社の裏の公園の公衆トイレ
『日光江戸村』的!

この神社の長女Y子と私は同じ歳で、小学校・中学・高校は別ですが、偶然短大で一緒になりました。
正確には、短大に入ってから、みんなで出身地や出身校とか話した時わかったのですが。
彼女は背が高くスラッとしていてスタイルもとても良く、お化粧もバッチリですごく綺麗でした。
私なんかは高校卒業して初めてお化粧というものをし始めた、ピカピカのメイク1年生。
あんなに上手なお化粧できるなんてすごいな~と思っていました。
まぁ~ずいぶん前からやっていたようで、割と遊び人ぽい感じではありましたけども・・・
彼女の友達は「スタイルいいけど、顔は化粧とったら別人だよ!」と言ってたけど

確かに眉毛も剃っていてアイブローでとても細く描いているから・・・みんなその言葉に妙に納得して苦笑。
でも綺麗でしたよ!ほんとに!
雰囲気としては芸能人の「菜々緒」さんの感じです!
その後無事卒業してそれぞれの道を歩んでいきましたが、4~5年ぐらい経った頃かな~
私の小学校の時の友達のU君、母親同士も仲が良く、家も近かったので放課後一緒に帰ったり遊んだりしていました。
そのU君と神社のY子がつきあっていると耳にしました。
U君とY子は小学校も中学も高校も別。
「へ~そーなんだ~どこで知り合ったんだ?近所の飲み屋かなぁ?」
どこで知り合おうが、大きなお世話なのですが。
やがて二人は「結婚したい!」ということになったのですが、Y子は神社の長女で、下も妹さんで親が
「婿をとって神社を継いでもらわないと!」
U君も長男で下が妹さん、U君の親も
「うちも長男なので家を継いでもらいたいから婿には出せません!」
両家共一歩も譲らず、結局二人は泣く泣く別れたとか・・・

よくあるパターンといえばそうなのだけど、身近に起こるとは・・・
あれからウン十年経つけど、U君の家の前を通るとそのことを思い出し、神社の前を通るとそのことを思い出し・・・
神社の自宅のピンポン鳴らせはY子が出てくる・・・のかなぁ~
二人ともそれぞれ別の幸せを見つけたと思いますがね~
でも、U君の家の前通ってもU君いる気配ないんです。
U君の奥さんとか、お子さんとか・・・
たまたま見かけないだけかなぁ~
まだ同居してないだけかなぁ~
私の情報不足で、実は神社で神主さんになっていたりして・・・

今度誰かに聞いてみようっと!
若い時の恋愛は、結婚まで何かと障害がありますよね~
でもお家継承のために・・・というのは、仕方ないのだろうけど、やっぱりかわいそうですね・・・
でも、もしうちも兄が「婿にきていただかないと」と言われたら、父親は絶対反対したと思うな~
難しい問題ですね~


『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
PR
2014/12/05 05:20:17
早いものでもう12月。
最近途端に寒くなりましたね。
で、ブログのデザイン、クリスマスバージョンにしてみました
引越しはこれといったアクシデントもなく無事終わりました
あれから荷造りも、さすがに徹夜はしなかったというかできなかったというか・・・
でも焦ってたので毎日結構深夜までやってました。
のんびりしていたのが一転し、間に合わせなくちゃ!という強迫観念で食欲も湧かず、丸一日何も食べなかった日もありました。
本当に全然お腹がすかなくて、ん~仙人になった気分
それにしても、引越し屋さん達の仕事の早いこと早いこと

そして何と言っても力持ち

ダンボール(大)3個持っちゃうんですよ~
しんのすけのドッグフード18,1㎏(未開封)も普通に持っちゃって
「頼もしい~
」
(宅配便のおじさんは最初はヘーコラ
持ってきていたけど、頻繁に頼むので、そのうち台車に乗せて持ってくるようになった
)
さらに、皆さん(4人)全員イケメンでしたーーー
まだまだダンボールの山です

でも当日の夜はカニ
歩きだったのが少しずつダンボールが減り普通に歩けるようになりました。
そうなったら思い出されてきたのがしんのすけです。
「どうしているかな~?」
「真面目にやってるかな~?」
「寂しがってないかな~?」
「もう私の事は忘れちゃったかなぁ~」
「面会に行った時知らん顔されたらどうしよう・・・」
などなど・・・
でも、私の事忘れるぐらい楽しく過ごしてほしい。
訓練に関しては向こうはワンコのプロなので心配することもないんですけどね・・・
しんのすけも呑み込み早いし。
一番気にかかっていたドッグフードも同じだったので、お腹もゆるくならないしそれが一番安心かな~
丁度なくなりそうだったのもあるのだけど、違っていたら渡そうと買ってしまったので引越し屋のお兄さんが運ぶ羽目になったのでした
12月半ば頃面会に行きます。
でもまた会って思い出させてしまったら帰るのかわいそうになっちゃいます・・・
ちょっと複雑・・・

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
最近途端に寒くなりましたね。
で、ブログのデザイン、クリスマスバージョンにしてみました

引越しはこれといったアクシデントもなく無事終わりました

あれから荷造りも、さすがに徹夜はしなかったというかできなかったというか・・・
でも焦ってたので毎日結構深夜までやってました。
のんびりしていたのが一転し、間に合わせなくちゃ!という強迫観念で食欲も湧かず、丸一日何も食べなかった日もありました。
本当に全然お腹がすかなくて、ん~仙人になった気分

それにしても、引越し屋さん達の仕事の早いこと早いこと


そして何と言っても力持ち


ダンボール(大)3個持っちゃうんですよ~

しんのすけのドッグフード18,1㎏(未開封)も普通に持っちゃって

「頼もしい~

(宅配便のおじさんは最初はヘーコラ


さらに、皆さん(4人)全員イケメンでしたーーー

まだまだダンボールの山です


でも当日の夜はカニ

そうなったら思い出されてきたのがしんのすけです。





などなど・・・
でも、私の事忘れるぐらい楽しく過ごしてほしい。
訓練に関しては向こうはワンコのプロなので心配することもないんですけどね・・・
しんのすけも呑み込み早いし。
一番気にかかっていたドッグフードも同じだったので、お腹もゆるくならないしそれが一番安心かな~
丁度なくなりそうだったのもあるのだけど、違っていたら渡そうと買ってしまったので引越し屋のお兄さんが運ぶ羽目になったのでした

12月半ば頃面会に行きます。
でもまた会って思い出させてしまったら帰るのかわいそうになっちゃいます・・・
ちょっと複雑・・・


『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
2014/11/13 02:00:18
なんか朝晩一気に寒くなりましたね~
さわやかな秋の夜長、というものがあまりなかったような~
でももう11月で来月は師走で次はお正月ですよ~
ちょっと早すぎませんかね~?
私だけかな~?
実は今月下旬に引っ越します。
ブログの引っ越しではなく住居の引っ越しです。
引っ越しの当日は、ドア開けっ放しだし、人が来ている時、しんのすけはゲージに入れておくと自分だけのけもの扱いされてるように思うのか「出せ出せ」と吠えてうるさいので、ペットホテルに預けようと思っていたのですが、いい機会なので軍隊に入れることにしました。
うちでは「軍隊」と言っていますが警察犬訓練所家庭犬コースです。
先代犬の課長も入ったところです。
預託は生後5か月前後からOKということなので、ダンナは早いうちから入れろ~入れろ~とうるさかったのですが、私が仔犬からの成長過程を見たかったのでずーっと無視していました
それに仔犬で預けて帰ってきたらデッカクなってたなんて、扱い戸惑いそうで・・・。
訓練所に置いて私が帰っちゃって「捨てられた」とか思っちゃうかな?とか
最初「ピーピー」鳴くんじゃないかな?とか
知らないワンコの中で寂しい思いさせてしまうんじゃないか?とか
いろいろ心配はつきませんが、訓練だけでなくボール遊びもたくさんしてくれるしそのうち慣れるだろうと。
ボールがあるともう夢中です!
死に物狂いでボール取りに走ります。
いつも爆走です。
人間が野球やサッカーやっていると飽きもせずずーっと見ています。
人間だったら野球の選手目指すんだろうな~と思います。
でも飛び上がるのが好きなので最近フリスビーの練習もしてるんですよ。
4~5メートルくらいだったら上手に取れますが、それ以上はフリスビー見ずに走って行ってしまうのでまだまだダメです。
そしてお別れにみんながくれたプレゼントがこれ
フリスビー!
引っ越し先はちょっと遠くなりますが、都内なので月1回ぐらいはワン友がたくさんいる公園に遊びに来る予定なので、わたし的にはそれほどお別れ気分でもないんです。
動物病院の先生にも先代犬の時も本当にお世話になり、しんのすけも仔犬の時から診てもらっているので、一応お別れのご挨拶はしましたがわざわざ通ってしまうかも・・・。
病院大好きなしんのすけは、先生達にとっては貴重な存在でとても喜ばれているしね。
しんのすけにとっては、生まれ育った犬舎の次に住み慣れた家を離れ、独りで本格的な訓練を受ける最初の試練。
「可愛い子には旅をさせろ」というのもあるし、再会する時には(最低ひと月は面会できません
)心身共に一回り大きくなっていることを願います。
とはいうものの、やっぱりちょっと寂しいのが本音かな~

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
さわやかな秋の夜長、というものがあまりなかったような~
でももう11月で来月は師走で次はお正月ですよ~
ちょっと早すぎませんかね~?
私だけかな~?
実は今月下旬に引っ越します。
ブログの引っ越しではなく住居の引っ越しです。
引っ越しの当日は、ドア開けっ放しだし、人が来ている時、しんのすけはゲージに入れておくと自分だけのけもの扱いされてるように思うのか「出せ出せ」と吠えてうるさいので、ペットホテルに預けようと思っていたのですが、いい機会なので軍隊に入れることにしました。
うちでは「軍隊」と言っていますが警察犬訓練所家庭犬コースです。
先代犬の課長も入ったところです。
預託は生後5か月前後からOKということなので、ダンナは早いうちから入れろ~入れろ~とうるさかったのですが、私が仔犬からの成長過程を見たかったのでずーっと無視していました

それに仔犬で預けて帰ってきたらデッカクなってたなんて、扱い戸惑いそうで・・・。
訓練所に置いて私が帰っちゃって「捨てられた」とか思っちゃうかな?とか
最初「ピーピー」鳴くんじゃないかな?とか
知らないワンコの中で寂しい思いさせてしまうんじゃないか?とか
いろいろ心配はつきませんが、訓練だけでなくボール遊びもたくさんしてくれるしそのうち慣れるだろうと。
ボールがあるともう夢中です!
死に物狂いでボール取りに走ります。
いつも爆走です。
人間が野球やサッカーやっていると飽きもせずずーっと見ています。
人間だったら野球の選手目指すんだろうな~と思います。
でも飛び上がるのが好きなので最近フリスビーの練習もしてるんですよ。
4~5メートルくらいだったら上手に取れますが、それ以上はフリスビー見ずに走って行ってしまうのでまだまだダメです。
そしてお別れにみんながくれたプレゼントがこれ
フリスビー!
引っ越し先はちょっと遠くなりますが、都内なので月1回ぐらいはワン友がたくさんいる公園に遊びに来る予定なので、わたし的にはそれほどお別れ気分でもないんです。
動物病院の先生にも先代犬の時も本当にお世話になり、しんのすけも仔犬の時から診てもらっているので、一応お別れのご挨拶はしましたがわざわざ通ってしまうかも・・・。
病院大好きなしんのすけは、先生達にとっては貴重な存在でとても喜ばれているしね。
しんのすけにとっては、生まれ育った犬舎の次に住み慣れた家を離れ、独りで本格的な訓練を受ける最初の試練。
「可愛い子には旅をさせろ」というのもあるし、再会する時には(最低ひと月は面会できません

とはいうものの、やっぱりちょっと寂しいのが本音かな~


『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
2009/08/18 11:32:03
ワンコを連れている人とは、全く初対面の人でも挨拶をします。
ワンコ同士の相性が悪くなければさらに、ちょっとお話なんかもしちゃいます。
(課長は誰とでもフレンドリーで~す
)
これはワンコがいなかったら絶対にないことで、近所の人ならともかく、全く見ず知らずの人と、長い時は30分ぐらい喋っている時もあります。
私は人見知りするほうなので、初対面の人とそんな長く話せないのですが、課長がいると違います。
不思議ですよね~
まあ、良い方に不思議なのでいいのですが。
そんな中で、行きつけの公園で、朝よく会うおばあちゃんがいました。
その方はワンコは連れてないのですが、よくお会いするので、自然に会話をするようになりました。
課長はよく声をかけられます。
「大きいね」と「かわいいね」のこの2つです。
「かわいいね」は犬は飼い主に似ると言われているので、とっても嬉しいです!
「大きいね」は、チビの私が連れているから余計そう見えるのだと思います。
アントニオ猪木みたいな人が連れていたら、絶対「大きいね~」なんて言われないと思うのですがね。
それで、そのおばあちゃんはうちの前を通って公園に行くようで、丁度バッタリうちの前で会った時は、お名前まで名乗ってくれちゃって、つい私も「よろしくお願いします」と言ってしまいました。
高齢になり、足腰が弱くならないようにできるだけ歩くんだと仰っていました。
その公園は、元は農林水産省の林業試験場だったところなので、東京とは思えないほど木が生い茂っています。
「ここでいい空気を吸っているから元気でいられるね。ワンチャンも毎日健康だね~」と言っていたおばあちゃんですが、最近見かけないな~と思っていたら、先日、道で車イスに乗っているおばあちゃんにお会いしました。
夜で暗かったし、フードをかぶっていたので、似てるけど・・・違ってたらどうしようと思いながら軽く会釈をしたら、おばあちゃんも笑顔で頭を下げてくれました。
ご主人らしき方が車イスを押していました。
なんか少し悲しくなってしまいました。
あんなに一生懸命歩いていたのに・・・。
課長がいなくても幾度となく歩いているところをお見かけしたので、本当に一日何回も家と公園を行き来していたのだと思います。
ゆっくりですが、一歩一歩歩くおばあちゃんの姿をもう見れないのだと思うと悲しいですよね。
でも車イスでも、いい空気を吸いに公園に来てくれたらな~と思います。
またあのおばあちゃんに公園でお会いできることを願うばかりです。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
ワンコ同士の相性が悪くなければさらに、ちょっとお話なんかもしちゃいます。
(課長は誰とでもフレンドリーで~す

これはワンコがいなかったら絶対にないことで、近所の人ならともかく、全く見ず知らずの人と、長い時は30分ぐらい喋っている時もあります。
私は人見知りするほうなので、初対面の人とそんな長く話せないのですが、課長がいると違います。
不思議ですよね~

まあ、良い方に不思議なのでいいのですが。
そんな中で、行きつけの公園で、朝よく会うおばあちゃんがいました。
その方はワンコは連れてないのですが、よくお会いするので、自然に会話をするようになりました。
課長はよく声をかけられます。
「大きいね」と「かわいいね」のこの2つです。
「かわいいね」は犬は飼い主に似ると言われているので、とっても嬉しいです!

「大きいね」は、チビの私が連れているから余計そう見えるのだと思います。
アントニオ猪木みたいな人が連れていたら、絶対「大きいね~」なんて言われないと思うのですがね。
それで、そのおばあちゃんはうちの前を通って公園に行くようで、丁度バッタリうちの前で会った時は、お名前まで名乗ってくれちゃって、つい私も「よろしくお願いします」と言ってしまいました。
高齢になり、足腰が弱くならないようにできるだけ歩くんだと仰っていました。
その公園は、元は農林水産省の林業試験場だったところなので、東京とは思えないほど木が生い茂っています。
「ここでいい空気を吸っているから元気でいられるね。ワンチャンも毎日健康だね~」と言っていたおばあちゃんですが、最近見かけないな~と思っていたら、先日、道で車イスに乗っているおばあちゃんにお会いしました。
夜で暗かったし、フードをかぶっていたので、似てるけど・・・違ってたらどうしようと思いながら軽く会釈をしたら、おばあちゃんも笑顔で頭を下げてくれました。
ご主人らしき方が車イスを押していました。
なんか少し悲しくなってしまいました。
あんなに一生懸命歩いていたのに・・・。
課長がいなくても幾度となく歩いているところをお見かけしたので、本当に一日何回も家と公園を行き来していたのだと思います。
ゆっくりですが、一歩一歩歩くおばあちゃんの姿をもう見れないのだと思うと悲しいですよね。
でも車イスでも、いい空気を吸いに公園に来てくれたらな~と思います。
またあのおばあちゃんに公園でお会いできることを願うばかりです。

『にほんブログ村』↑よろしくデス( *´艸`)
|ホーム|